ほくろ
ほくろとは
医学的には色素性母斑(しきそせいぼはん)または母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうせいぼはん)と呼ばれ、良性の母斑細胞(ほくろ細胞)の集まりです。メラニン(黒い色の原因)を有するため、褐色~茶色~黒色を呈します。
生まれつきあるものと成長途中で現われてくるものがあり、また、平坦な色素斑(シミ)や皮膚表面から隆起したものなど、いろいろあります。
大きさは通常直径5mm以下の場合がほとんどです。
それ以上の大きさで徐々に大きくなってくるものは、メラノーマ(皮膚がん)の可能性も考えられ、要注意です。
生まれつきあるものと成長途中で現われてくるものがあり、また、平坦な色素斑(シミ)や皮膚表面から隆起したものなど、いろいろあります。
大きさは通常直径5mm以下の場合がほとんどです。
それ以上の大きさで徐々に大きくなってくるものは、メラノーマ(皮膚がん)の可能性も考えられ、要注意です。
ほくろの原因
神経節由来の皮膚の細胞の異常分化が病因で、遺伝性はありません(巨大なものの一部を除く)。
紫外線、外部刺激が原因となって大きくなったり、色が濃くなったりすると考えられています。
紫外線、外部刺激が原因となって大きくなったり、色が濃くなったりすると考えられています。
紫外線
細胞が増える原因は、主に紫外線にあります。もともとメラニン色素は、必要以上の量の紫外線から、人間の細胞が傷つくのを防ぐための
ものです。紫外線が当たると細胞が活性化し、紫外線を吸収するためメラニン色素をつくり出します。
これが日焼けです。通常の細胞の働きはここまでなのですが、細胞が働き過ぎたり、メラニン形成細胞自体が傷ついてしまって誤作動を起
こすと、日焼け程度では済まずに細胞自体や色素が増え過ぎてしまいます。紫外線は栄養素を体内で合成したり、殺菌したりと人間に必要
不可欠ですが、環境破壊が進んでオゾン層が薄くなってしまった現代、以前とは比べ物にならないほどの量が地表に降り注いでいます。
少し日光に当たっただけなのにほくろができる原因となっています。
外部刺激
紫外線の他に、頻繁に擦れたり、圧迫されたりすることによって細胞が傷付くことがあります。下着や靴の摩擦、仕事で体の同じ部分に熱
や重量がかかるなどの刺激が続き、そこのメラニン形成細胞が誤作動を起こすとほくろができる原因になります。
ほくろの種類
ほくろの種類は主に2つあります。
単純黒子(小さいもの)
メラニンを作るメラノサイトが皮膚の浅い部分で活性化してできるほくろです。単純ほくろの大きさは2㎜以下のものが多く、鏡をみて、
「こんなところにほくろがあったかな?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そのほとんどがこの単純ほくろです。色は薄茶色
や黒色などがあります。
色素性母斑(比較的大きいもの)
だんだん盛り上がってくる黒あざです。最初は単純ほくろと見分けがつかないくらい小さなものでも、大きくなってくるのが特徴です。
色は無色に近いものから茶色や褐色、黒に近いものまで様々です。毛が生えてくることも多く、有毛性色素性母斑や巨大なものだと巨大色
素性母斑(獣皮様母斑)とも言います。
ほくろの癌にならないように気をつけること
メラノーマ(皮膚がん)の発生について、欧米の白色人種は日本人より十倍以上多いというデータがあります。白色人種は日本人より肌の色がうすく、紫外線に対する防御も弱いと考えられます。よって、皮膚やほくろに対して、多量の紫外線を受けることはよくないのではないかと考えられます。スポーツや野外の活動のときは、必ず日焼け止めクリームなどを使用して、過度な紫外線を受けないようにしましょう。途中、汗でクリームが流れおちることもありますので、その時は追加して使用するようにしましょう。
とくに肌の色白の方は、要注意です。
それから、メラノーマの患者さんのお話から、ほくろを時々いじったり、傷つけたりしてから、ほくろが変化してきたと言う方が一人や二人ではなく、しばしば耳にします。よって、ほくろは癖でいじったり、自分でとろうと傷つけたりしないで、できるだけ刺激をしないように心がけましょう。
なお、気になったほくろは早めに摘出し病理検査をすることをお勧めします。
当院では、2018年にほくろの治療を400件行い、皮膚がんの患者様を2件見つけました。
何気なくほくろを取ってそれが「皮膚がん」ってことがあるのですね。
とくに肌の色白の方は、要注意です。
それから、メラノーマの患者さんのお話から、ほくろを時々いじったり、傷つけたりしてから、ほくろが変化してきたと言う方が一人や二人ではなく、しばしば耳にします。よって、ほくろは癖でいじったり、自分でとろうと傷つけたりしないで、できるだけ刺激をしないように心がけましょう。
なお、気になったほくろは早めに摘出し病理検査をすることをお勧めします。
当院では、2018年にほくろの治療を400件行い、皮膚がんの患者様を2件見つけました。
何気なくほくろを取ってそれが「皮膚がん」ってことがあるのですね。
当院 西堀形成外科のほくろ診断
黒いほくろの診断
黒いほくろをレーザーで取って欲しいんですが・・・。
分かりました、では簡単に麻酔を注射して、レーザーを使って取り除きましょう。
ちょっと待ってください!!!
このように安易に医師にほくろの治療を依頼してはいけません。ひょっとすると、その黒いできものは、単純なほくろではなく、「皮ふ癌」かもしれません。当院ではまず、ダーマスコープという皮ふを細部に見渡せるデジタルカメラで撮影し、詳しくほくろを調べることから始めます。
このように安易に医師にほくろの治療を依頼してはいけません。ひょっとすると、その黒いできものは、単純なほくろではなく、「皮ふ癌」かもしれません。当院ではまず、ダーマスコープという皮ふを細部に見渡せるデジタルカメラで撮影し、詳しくほくろを調べることから始めます。
最近できた、あるいは大きくなった黒いできものの診断
この黒いできものは悪い物ですか?
この黒いできものが最近大きくなってきました。癌でないか心配です・・・。
突然 足の裏にほくろができました。心配です。
え~っと・・・
患者様からこのようなご相談を受けることがよくありますが、できものは全部が悪い物と言えるでしょうか?
実は初期の段階では、短期間で手遅れになるということはまずありません。ご安心ください。年に1~2回、自分で皮膚を点検してみてください。自分で見ることができない場所にできものがある場合は、ご家族の方に見てもらってください。今まで無かったほくろやシミができて大きくなってきた場合、子どもの頃からあったほくろが最近大きくなったり、変化してきた場合など、気になる部分ができた時は素人判断せず、いじったりせずに、まずは当院にご相談ください。
実は初期の段階では、短期間で手遅れになるということはまずありません。ご安心ください。年に1~2回、自分で皮膚を点検してみてください。自分で見ることができない場所にできものがある場合は、ご家族の方に見てもらってください。今まで無かったほくろやシミができて大きくなってきた場合、子どもの頃からあったほくろが最近大きくなったり、変化してきた場合など、気になる部分ができた時は素人判断せず、いじったりせずに、まずは当院にご相談ください。
良性か?悪性か?の診断
一般の方には、黒いできものが「良性」なのか「悪性」なのかを判断するのは難しいと思います。
悪性と疑われる皮膚の黒いできものは、
悪性と疑われる皮膚の黒いできものは、
- 左右非対称
- できものの境界が不明瞭・不均一
- 色が均一ではなく、濃淡にムラがあるもの
- 毛細血管が浮き出るもの、出血しやすいもの
- 辺縁がでこぼこするもの
- 隆起しているもの
といった特徴があります。見た目の判断(視診)は大事です。
ある程度の経験のある医師が見れば、良悪の診断はほぼできると思います。
当院の院長は大学病院、中京病院など、総合病院で皮膚悪性腫瘍の治療に携わってきました。見た目の診断は、ほぼ間違いないと考えています。
しかし、診断が不安な場合は、高性能なデジタルカメラで常に撮影し、その画像データを大学病院や皮膚癌専門医師に相談しています。
(できものに関しては、どんなできものでも、いつもデジカメで撮影しています)
また、最新のダーマスコープで黒いできものをデジカメで撮影し、拡大写真を撮り、診断に役立てています。ダーマスコープには最近かなり慣れてきていますので診断によく活かされています。
ある程度見た目で判断したのち、少しでも悪性の疑いがある場合は、念のため病理検査に提出して確定診断をお願いしています。
それでも疑いがある場合は、プレパラート(加工したできものの検体)で、元愛知医科大学病理専門医 原先生のもとに出向き検体の診断を直接聞いております。その後、すぐにその結果を患者様にお伝えし、早期治療ができるよう心がけています。
過去に皮膚癌と分からず、心配だから病理検査に出しましょうと出したものが皮ふ癌の診断をされたことがありました。そのような経験から病理診断は非常に大事だと考えています。
ある程度の経験のある医師が見れば、良悪の診断はほぼできると思います。
当院の院長は大学病院、中京病院など、総合病院で皮膚悪性腫瘍の治療に携わってきました。見た目の診断は、ほぼ間違いないと考えています。
しかし、診断が不安な場合は、高性能なデジタルカメラで常に撮影し、その画像データを大学病院や皮膚癌専門医師に相談しています。
(できものに関しては、どんなできものでも、いつもデジカメで撮影しています)
また、最新のダーマスコープで黒いできものをデジカメで撮影し、拡大写真を撮り、診断に役立てています。ダーマスコープには最近かなり慣れてきていますので診断によく活かされています。
ある程度見た目で判断したのち、少しでも悪性の疑いがある場合は、念のため病理検査に提出して確定診断をお願いしています。
それでも疑いがある場合は、プレパラート(加工したできものの検体)で、元愛知医科大学病理専門医 原先生のもとに出向き検体の診断を直接聞いております。その後、すぐにその結果を患者様にお伝えし、早期治療ができるよう心がけています。
過去に皮膚癌と分からず、心配だから病理検査に出しましょうと出したものが皮ふ癌の診断をされたことがありました。そのような経験から病理診断は非常に大事だと考えています。
当院のほくろ治療
悪性のほくろ治療
当院では皮膚悪性腫瘍学会・皮膚悪性腫瘍ガイドラインに沿った治療を行っています。早期の発見であれば小さな傷で治療できることが多
くあります。単純に摘出できるものは、当院で早期に切除し、皮弁形成や再建術(形成外科的に特殊な縫い方で縫合する方法)しています。
その他、悪性度の高い皮ふ癌に対しては、集約的治療が必要なものに対しては、大学病院や総合病院の専門医師に相談しています
(集約的治療とはガンの治療を手術や薬物治療や放射線治療などで行い、その作用、合併症に対して専門分野のスタッフが対応するこ
とです)。
良性のほくろ治療
小さなものでも、大きなものでも、レーザー治療や摘出手術などで治療を行っています。
万が一の皮ふ癌を見逃さないために、ほくろは「病理検査」に出すことを全例にお勧めしています。
これは万が一でもなく300~400個に1個の割合で悪性を見つけ出しています。(2018年当院実績)
単なる美容目的のほくろ除去
健康保険の適応はありません。
ほくろ治療の選択肢
治療の方法 | ① 摘出手術
縫います
|
② レーザー
CO2で蒸散します
|
---|---|---|
診断 | 悪性が疑われる場合 視診とダーマスコープによる悪性度をチェックします。 |
|
方法(摘出) | 切り取って縫います。 | レーザーで蒸散します。 CO2レーザー レーザーで削り取ります。 Qスイッチレーザー 残存した細胞をもう少し薄くしたい時に使用します。 |
傷跡
|
「線」の傷跡が残ります。 抜糸が必要です。 |
「丸い」傷跡が残ります。 抜糸は必要ありません。 |
傷跡の経過 (合併症) |
「線」の跡が残ります。後は赤み・しこりが2~3年位で薄くなります。 膨らみ(ケロイド)・色素沈着・多少の引きつれ・凹みが残る場合があります。 |
「丸い」跡が残ります。後は赤み・しこりが2~3年位で薄くなります。 膨らみ(ケロイド)・凹み・クレーター・色素沈着・多少の引きつれが残る場合があります。 |
施術時間 | 1個10~15分程度 | 1個5~10分程度 |
再発可能性 【再発とは】 |
再発0.5パーセント | 30パーセント以上 (複数回の施術があり得ます。) |
痛み止め麻酔 | 麻酔注射が必要です。 | |
健康保険の適応 | 単なる美容目的では保険の適応がありません。 皮膚癌で無いか調べる必要があります。方法はダーマスコープ、病理検査などを用います。 |
|
費用 | 腫瘍の大きさにより違います。 腫瘍2、3個で最低1万円、1.5万、2万と数で価格の設定が変わります。 部位が変わればこの限りで無いです。 (※再発した際の施術料金も同程度かかります。) |
|
痛み | 麻酔の注射をしますから大丈夫です。 | |
その他 | 薬のアレルギーはありませんか?持病はありませんか?血液さらさらの内服剤を飲んでいる。 万が一「皮膚癌」であった場合は、大学病院など専門施設に相談することになります。 |
|
どちらの方法 がいいの? |
・術後、簡単に管理するなら「CO2レーザー」 ・しっかり取って再発ないのを望むなら「手術」 |
|
大きいもの の場合 |
オペやレーザーは、2回法、3回法でやった方がいい場合もあります。 メリットは傷跡が大きくなりすぎないことです。 |
治療の方法① 摘出手術
縫います
|
|
---|---|
診断 | 悪性が疑われる場合 視診とダーマスコープによる悪性度をチェックします。 |
方法(摘出) | 切り取って縫います。 |
傷跡
|
「線」の傷跡が残ります。 抜糸が必要です。 |
傷跡の経過 (合併症) |
「線」の跡が残ります。後は赤み・しこりが2~3年位で薄くなります。 膨らみ(ケロイド)・色素沈着・多少の引きつれ・凹みが残る場合があります。 |
施術時間 | 1個10~15分程度 |
再発可能性 【再発とは】 |
再発0.5パーセント |
痛み止め麻酔 | 麻酔注射が必要です。 |
健康保険 の適応 |
単なる美容目的では保険の適応がありません。 皮膚癌で無いか調べる必要があります。方法はダーマスコープ、病理検査などを用います。 |
費用 | 腫瘍の大きさにより違います。 腫瘍2、3個で最低1万円、1.5万、2万と数で価格の設定が変わります。 部位が変わればこの限りで無いです。 (※再発した際の施術料金も同程度かかります。) |
痛み | 麻酔の注射をしますから大丈夫です。 |
その他 | 薬のアレルギーはありませんか?持病はありませんか?血液さらさらの内服剤を飲んでいる。 万が一「皮膚癌」であった場合は、大学病院など専門施設に相談することになります。 |
どちらの方法 がいいの? |
・術後、簡単に管理するなら「CO2レーザー」 ・しっかり取って再発ないのを望むなら「手術」 |
大きいもの の場合 |
オペやレーザーは、2回法、3回法でやった方がいい場合もあります。 メリットは傷跡が大きくなりすぎないことです。 |
治療の方法② レーザー
CO2で蒸散します
|
|
---|---|
診断 | 悪性が疑われる場合 視診とダーマスコープによる悪性度をチェックします。 |
方法(摘出) | レーザーで蒸散します。 CO2レーザー レーザーで削り取ります。 Qスイッチレーザー 残存した細胞をもう少し薄くしたい時に使用します。 |
傷跡
|
「丸い」傷跡が残ります。 抜糸は必要ありません。 |
傷跡の経過 (合併症) |
「丸い」跡が残ります。後は赤み・しこりが2~3年位で薄くなります。 膨らみ(ケロイド)・凹み・クレーター・色素沈着・多少の引きつれが残る場合があります。 |
施術時間 | 1個5~10分程度 |
再発可能性 【再発とは】 |
30パーセント以上 (複数回の施術があり得ます。) |
痛み止め麻酔 | 麻酔注射が必要です。 |
健康保険 の適応 |
単なる美容目的では保険の適応がありません。 皮膚癌で無いか調べる必要があります。方法はダーマスコープ、病理検査などを用います。 |
費用 | 腫瘍の大きさにより違います。 腫瘍2、3個で最低1万円、1.5万、2万と数で価格の設定が変わります。 部位が変わればこの限りで無いです。 (※再発した際の施術料金も同程度かかります。) |
痛み | 麻酔の注射をしますから大丈夫です。 |
その他 | 薬のアレルギーはありませんか?持病はありませんか?血液さらさらの内服剤を飲んでいる。 万が一「皮膚癌」であった場合は、大学病院など専門施設に相談することになります。 |
どちらの方法 がいいの? |
・術後、簡単に管理するなら「CO2レーザー」 ・しっかり取って再発ないのを望むなら「手術」 |
大きいもの の場合 |
オペやレーザーは、2回法、3回法でやった方がいい場合もあります。 メリットは傷跡が大きくなりすぎないことです。 |
ほくろ治療(良性)の流れ
STEP1 治療のご案内 |
いただきます。 |
---|
STEP2 麻酔 |
注射や麻酔のシール等で行い、痛みを取ります。 |
---|
STEP3 治療 |
程度で終了します。思ったより時間がかかるなと思われる方もお見え になると思いますが、いつも丁寧な治療を心がけていますのでご容赦 ください。手術の場合は採血を行い、感染症のリスクがないか、貧血 が無いか、出血が止まりにくくないかを検査して行います。 |
---|
STEP4 |
|
---|
STEP5 手術後 |
治療当日は、出血が止まりづらくなりますので、お風呂や飲酒は避けてください。 血液をサラサラにするお薬(ワーファリン、バッファリンなど)等を内服されている方は予めお伝えください。 |
---|
STEP6 |
翌日には一度傷施術部位のチェックを行いますので可能な限りクリニックにお越しください。 病理検査をした場合は、10~14日ぐらいで結果が分かります。次回の診察の際に結果をご報告いたします。 |
---|
ほくろ治療後の傷跡
基本的に傷跡は残ります。レーザーならばニキビ跡のような丸い傷跡、摘出手術ならば線の傷跡、初めは赤く目立つ人も多いのですが、4~6ヶ月で赤みが引いてきます。1年もするとかなり目立たなくなります。稀ですが、ケロイド体質の患者様や場所によってはケロイド(盛り上がった赤い傷跡)となることもあります。ご心配な方は治療前にご相談ください。
ほくろ治療の注意点
黒いできものは、エステサロンや、自分で取ることもできなくありません。しかし、素人判断でやった後に取り返しのつかないことになったり、結果的に大きな傷跡を残したということもよく聞きます。ご心配であれば、気になったらすぐにたくさんの皮膚癌治療の経験のある専門医に診察を受けることをお勧めいたします。
ほくろ治療の料金
保険診療(目安料金、~2cm)
- 1割負担の場合は
約3,500~4,000円(検査料含む) - 3割負担の場合は
約8,000~9,000円(検査料含む)
症例写真
(リスク)
出血、血腫、創離解、感染。
傷あとの直後、赤みが強く徐々にピンク色となり、2~3年かけて最終的に肌色・白色の傷あとになります。
【CO2レーザー】
じくじく、水疱の状態、黒さ(色素沈着)、ケロイド(傷の盛り上がり)、へこみ(クレーター)。