しみ・そばかす
シミの種類
シミの種類は数十種類ありますが、大きく分けると、5種類に分かれます。それぞれのシミの特徴は次の通りです。
シミの種類 | シミの特徴 |
---|---|
老人性色素斑 | シミの周囲がはっきりとしており、円型または散在して存在します。頬、手など日光に曝露しやすい部位にできやすい特徴があります。 |
脂漏性角化症 | 手で触ると少し盛り上がりのある茶色~黒のできもののようなシミで、厚みがあります。 |
肝斑 | 20代後半から40代の女性に多く見られます。肝斑は女性ホルモンのバランスが崩れることによって出きやすくなるシミです。べたっとした帯状で、境界が不明瞭なしみ・くすみとして認められます。目の下、頬、鼻、口唇部、前額部などに多く出き、月経前や妊娠中、ホルモンバランスが崩れると濃くなるように感じる事が多くあります。月経不順、子宮筋腫、子宮内膜症等と関連性が深いシミです。 |
雀卵斑 (そばかす) |
頬、目の下、鼻根部、口の周りなどに無数に散在する色素斑です。日差しにさらされたり、加齢にて悪化します。中学、高校など比較的若年期から存在していることが多く、遺伝性も認められています。 |
炎症性 色素沈着 |
火傷をしたり、傷跡にメラニンが集積して、シミのようになってしまった状態です。 |
シミの原因
シミの原因はシミの種類によって異なります。
シミができる主な要因は次の通りです。
シミができる主な要因は次の通りです。
シミの種類 | シミの原因 |
---|---|
老人性色素斑 脂漏性角化症 |
長年の蓄積による日焼け、日光暴露、炎症など |
肝斑 | 女性ホルモンのバランスが崩れることによって出きやすくなります |
雀卵斑 (そばかす) |
遺伝的要因がベースにあり、日焼けをすることで悪化します |
シミの治療法
通常、シミは1種類ではなく、多種のシミが混在しているケースが多々あります。そのため、シミの治療はシミを診断できる専門医、美容レーザー経験のある専門医の診断を受け、適切な治療を受けることが大切です。
(例えば、肝斑と老人性色素斑が混在しているシミの場合、肝斑に気付かずレーザーを当ててしまうと、かえってシミが濃くなり、症状が悪化してしまうということが起こります。肝斑にはQスイッチヤグレーザー以外は禁忌となります)
そうすることにより、初診時にご自身にどんなシミがあり、どんな治療リスクがあるかということが明確になり、治療計画をご自身のスキンタイプから決定してもらうことができます。
たまに、ご友人の方が治療をして、すぐにシミが取れたので同じ治療をしてくださいとおっしゃる患者様がいらっしゃいますが、シミの治療はシミの種類、個人の肌質やライフスタイルによって異なります。個人個人に合った最適なスケジュールで治療を安全に進めていくことが大切です。
(例えば、肝斑と老人性色素斑が混在しているシミの場合、肝斑に気付かずレーザーを当ててしまうと、かえってシミが濃くなり、症状が悪化してしまうということが起こります。肝斑にはQスイッチヤグレーザー以外は禁忌となります)
そうすることにより、初診時にご自身にどんなシミがあり、どんな治療リスクがあるかということが明確になり、治療計画をご自身のスキンタイプから決定してもらうことができます。
たまに、ご友人の方が治療をして、すぐにシミが取れたので同じ治療をしてくださいとおっしゃる患者様がいらっしゃいますが、シミの治療はシミの種類、個人の肌質やライフスタイルによって異なります。個人個人に合った最適なスケジュールで治療を安全に進めていくことが大切です。
シミの種類別治療法
当院では、シミ治療の専門医が診断、治療のリスク、治療計画を立て患者様に最適なシミ治療をご提案し、患者様ご納得のもと、治療を進めていきます。
シミの種類 | シミの治療法 |
---|---|
老人性色素斑 | Qスイッチルビレーザーやアレキサンドライトレーザーによるレーザー治療が推奨されます。 複数回の治療が必要です。(平均3~4回) |
脂漏性角化症 | 角化細胞が集積した部分(もりあがった部分)をCO2レーザーやエルビウムヤグレーザーで削り取る方法がお勧めです。1~2回で治療部位は綺麗になります。 |
肝斑 | 第1選択は薬の内服薬・外用薬治療です。内服薬、外用薬による前治療を行っておき、補助的にQスイッチヤグレーザーによるレーザー治療を行うことで、改善を図っていきます。しかしながら、肝斑の場合は半年~年単位での根気のかかる治療が必要となります。あせらず、地道にケアを行っていきます。 |
雀卵斑 (そばかす) |
数が多いので全体にメラニンを破壊するレーザーを照射し、濃い部分はスポット的にQスイッチルビレーザーやアレキサンドライトレーザーを照射していく治療がお勧めです。そばかすの場合治療部位は割合すぐに綺麗になりますが、数が多いのでその意味で複数回の治療が必要になってきます。再発もあるので日常のUVケアも大切です。 |
顔のしみ・くすみ あなたにおススメの治療法は?



アフターケアとして
1回できれいになれる治療法は現在ございません。内服・ナノハイドロキノンクリーム・ルミキシル外用等あります。ご相談ください。
シミ取りクリーム(自費)
ナノハイドロキノンクリーム | 診察料 +2,000円 |
---|---|
ルミキシル外用 | 診察料 +3,241円 |


当院一番人気!
レーザーフェイシャル治療

【ダウンタイムが短い】
しみ・そばかす・ むだ毛・小じわ
しみ・そばかす・ むだ毛・小じわ
全体の薄いしみ、そばかすが対象となります。
しみやそばかすに反応して剥脱させます。
レーザーのエネルギー熱を利用して線維芽細胞の活性化やコラーゲンの産生の促進により、皮膚のメリハリがでて小じわが少なくなります。
同時に口ひげや余分な眉毛を脱落させることもできます。
ハリ・小じわを改善するのに優れています。
しみやそばかすに反応して剥脱させます。
レーザーのエネルギー熱を利用して線維芽細胞の活性化やコラーゲンの産生の促進により、皮膚のメリハリがでて小じわが少なくなります。
同時に口ひげや余分な眉毛を脱落させることもできます。
ハリ・小じわを改善するのに優れています。
使用機器 |
サイノシュアー社 ・エリート ・エリートPLUS ・エリートMPX |
||||
---|---|---|---|---|---|
波長 |
755nm or 1064nm | ||||
効果 |
薄いシミ取り、小じわをとり、ハリを出す、うぶ毛の脱毛、除毛 | ||||
合併症 |
やけど、赤み、黒み、色素沈着 | ||||
費用 |
|
||||
施術時間 |
15分 | ||||
施術目安 |
1~2か月に1回 5回以上 |


スポット治療 しみQ
(定番のシミレーザー)
(定番のシミレーザー)

【ダウンタイムあり】
適応・しみ・そばかす
適応・しみ・そばかす
濃いしみが対象となります。
Qスイッチレーザーによるしみ治療は、一回できれいになることも多いですが、状態によっては複数回の治療が必要になることがあります。
場合によっては治療後、色が濃くなり、憎悪して見えることがありますが、数ヶ月で改善していきます。この場合、レーザー治療以外の治療を行うことがありますので、当院の治療の指示に従ってください。
Qスイッチレーザーによるしみ治療は、一回できれいになることも多いですが、状態によっては複数回の治療が必要になることがあります。
場合によっては治療後、色が濃くなり、憎悪して見えることがありますが、数ヶ月で改善していきます。この場合、レーザー治療以外の治療を行うことがありますので、当院の治療の指示に従ってください。
使用機器 |
Qスイッチルビー、Qスイッチアレックス | ||||
---|---|---|---|---|---|
波長 |
694nm or 755nm | ||||
効果 |
強力にレーザー照射してしみを除去 | ||||
合併症 |
やけど、赤み、黒み、色素着 | ||||
費用 |
|
||||
施術目安 |
3か月に1回、3~4クール |


レーザートーニング治療

【ダウンタイムが短い】
肝斑・しみ老人斑・そばかす
肝斑・しみ老人斑・そばかす
肝斑、しみ、そばかすが対象となります。
肝斑に反応して剥脱させます。
レーザー照射は肝斑に効果がない、むしろ濃くなると言われていますが、当院は肝斑に有効なレーザーを導入しております。
(有効率75%)
肝斑に反応して剥脱させます。
レーザー照射は肝斑に効果がない、むしろ濃くなると言われていますが、当院は肝斑に有効なレーザーを導入しております。
(有効率75%)
使用機器 |
トライビーム QスイッチNdYAG | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
波長 |
1064nm | ||||||
効果 |
レーザー後の炎症が少なく、メラニンを減少することができる | ||||||
合併症 |
やけど、赤み、黒み | ||||||
費用 |
|
||||||
施術時間 |
15分 | ||||||
施術目安 |
2~4週に1回 5回以上 内服薬を併用するのが効果的です(自費) |
シミ予防内服 トランサミン錠
費用 |
1,676円(100回分、約1ヶ月分) |
---|

ケミカルピーリング
&ビタミンCイオン導入
&ビタミンCイオン導入
【ダウンタイムなし】
しみ、くすみ、にきび、たるみに効果があります。
しみ、くすみ、にきび、たるみに効果があります。
ケミカルピーリング
皮膚にグリコール酸を塗布し余分な角質を取り除き皮膚の入れ替わり(ターンオーバー)を正常化します。
皮膚にグリコール酸を塗布し余分な角質を取り除き皮膚の入れ替わり(ターンオーバー)を正常化します。
ビタミンCイオン導入
電気の力を利用して皮膚にビタミンCを浸透させます。
電気の力を利用して皮膚にビタミンCを浸透させます。
効果 |
シミ、くすみ、にきび、たるみ | ||||
---|---|---|---|---|---|
費用 |
|
||||
合併症 |
やけど、赤み、水泡形成、炎症性色素沈着 | ||||
施術時間 |
35~40分 | ||||
施術目安 |
毎月1、2回、5~6回継続 |
どの治療も
紫外線予防は必須です!!
紫外線予防は必須です!!
シミの治療は、いずれも自費診療になります。
肝斑、炎症性色素沈着、皮膚がんなど、レーザーを照射してはいけない場合があります。
診察の上でレーザー適応を考えますので、ご相談ください。
肝斑、炎症性色素沈着、皮膚がんなど、レーザーを照射してはいけない場合があります。
診察の上でレーザー適応を考えますので、ご相談ください。
※当院ではトレチノインを扱いませんのでご了承ください。
※ナノハイドロキノンクリーム(シミ取りクリーム)にかぶれる方にはルミキシル外用をお勧めします。
※初回登録料3,300円、再登録料1,500円が別途かかります。
※上記は長久手院の料金です。タワーズ院の料金は異なります。
※上記の料金に消費税は含まれていません。
※料金は予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。

Qスイッチルビー
レーザー
レーザー

Qスイッチ
ヤグレーザー
ヤグレーザー

アレキサンドライト
レーザー
ヤグレーザー
レーザー
ヤグレーザー

CO2レーザー
シミのレーザー治療の流れ
STEP1 クレンジング&洗顔 |
患者様にクレンジング&洗顔をして頂きます。 |
---|

STEP2 治療準備 |
レーザー室にご移動いただき、ベットに寝て頂きます。 |
---|

STEP3 レーザー照射 |
![]() レーザーの光を照射していきます。 |
---|

STEP4 治療後 |
レーザーフェイシャル
治療後すぐにお化粧していただけます。 外用クリームを2~3日塗って頂きます。
Qスイッチルビーレーザー
その後、黒くなりかさぶたの状態になります。かさぶたはそのままの状態にしていただき、こすったりしないようにお願いします。 外用クリームをキズが乾く3~10日塗って頂きます。 |
---|
シミ治療の料金
レーザーフェイシャル
顔全体 1回 | 18,000円 |
---|---|
5回コース | 71,759円 |
Qスイッチルビーレーザー
6mm(5発) | 5,000円 |
---|---|
12mm(10発) | 10,000円 |
Qスイッチヤグレーザー
6mm(5発) | 5,000円 |
---|---|
12mm(10発) | 10,000円 |
レーザートーニング
トライビーム ペンレス(3×5cm)1枚 | 5,000円 |
---|---|
トライビーム 両頬のみ | 12,500円 |
トライビーム 全顔 | 20,000円 |
イオン導入
イオン導入 | 2,862円 |
---|
ケミカルピーリング
ケミカルピーリング | 5,713円 |
---|---|
ケミカルピーリング + イオン導入ビタミンC |
9,000円 |
内服薬
シナール(ビタミンC) | 1,400円 |
---|---|
トランサミン錠 | 1ヶ月 1,676円 |
外用薬
ナノハイドロキノンクリーム | 2,000円 |
---|---|
ルミキシル | 3,241円 |
※初回登録料3,300円、再登録料1,500円が別途かかります。
※上記は長久手院の料金です。タワーズ院の料金は異なります。
※上記の料金に消費税は含まれていません。
※料金は予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。
リスク・副作用・合併症について
レーザー治療
- 一時的な色素沈着、発赤、やけど
シナール(ビタミンC)
- 薬剤性のアレルギー反応
トランサミン錠
- 薬剤性のアレルギー反応
ナノハイドロキノンクリーム
- 一時的な肌の赤み、カサつき
ルミキシル
- 薬剤性のアレルギー反応
ケミカルピーリング
- 発赤、かゆみ、乾燥、落屑、ピリピリとした痛み
イオン導入
- 薬剤性のアレルギー反応
症例写真

治療前

治療後

治療前

治療後
(レーザーフェイシャル併用)
(レーザーフェイシャル併用)

治療前

治療後

治療前

治療後

治療前

治療後
(リスク)